平成30年度第2回小野市子ども・子育て会議
平成31年2月21日(木曜日)に、平成30年度第2回小野市子ども・子育て会議を開催しました。
平成27年4月から、幼児期の学校教育・保育や地域の子ども・子育て支援を総合的に推進するための「子ども・子育て支援法」に基づく、新たな制度が始まりました。

小野市においても、この新たな制度の円滑な実施に向けて「小野市子ども・子育て支援事業計画/新ひまわりプラン」を策定したことから、この計画に基づいて、小野市の実情に合った子ども・子育て支援事業や各種施策を推進していくため、小野市子ども・子育て会議において必要な事項の審議を行います。
開催日時 | 平成31年2月21日(木曜日)午後1時30分から3時30分 |
---|---|
開催場所 | コミセンおの2階206号室 |
会議内容 |
|
議事内容
1. 幼児教育・保育の入所状況について
平成30年12月現在の認定こども園・認可保育所・市立幼稚園の入所状況及び31年度入所承諾状況などを説明しました。
2. 子ども・子育てに関するアンケートの一部速報について
12月に実施したアンケートで公開が可能となった一部集計結果について、前回と比較ができる表・グラフにまとめ、その傾向を説明しました。また、自由記述欄に記入いただいたご意見の中で、特に多かった項目とその内容を公表し、討論していただきました。
全体の結果は次回会議で公表予定です。
3. 第2期子ども・子育て支援事業計画について
平成32年度からの新計画(第2期子ども・子育て支援事業計画)策定にあたり、
本年度と新年度のおおまかなスケジュールを示し、現在決定が可能な部分について事務局案を提示し、審議いただきました。
決定事項は、基本理念や5つの基本目標は継続し取り組み方向以下は今後の検討とする、教育・保育提供区域は現状の設定で変更なし、などです。
4. 平成31年度の子育て関連施策について
新年度から子育て支援課内に設置する「子ども家庭総合支援拠点」の説明を行いました。また、31年10月から開始予定の「幼児教育・保育の無償化」について、国が公表した資料をもとに現時点で把握できている制度内容を説明いたしました。
更新日:2022年01月18日