平成29年度活動報告
女性フェスティバル
日時 | 平成30年2月18日(日曜日)午前10時30分から |
---|---|
場所 | うるおい交流館エクラ ハートフルサロン |
『小野市の女性が輝く!~未来を創り出すために~』をテーマに、女性フェスティバルを開催しました!
【第1部】各団体によるバザーや防災グッズの展示、募金箱の設置
今年度は、女性団体連絡協議会の登録団体ブース以外にも、当団体及びフェスティバルの趣旨に賛同していただいた、小野市内の企業様から展示ブース等を設置していただきました。




ブース出展の団体・企業等 (敬称略) | 内容 |
---|---|
イオンリテール株式会社近畿・北陸カンパニー | ローリングストック展示 |
セッツカートン株式会社 | 避難所用簡易ベッドの展示 |
ぷらっときすみの | 巻き寿司等販売 |
ライオン・スペシャリティ・ケミカルズ株式会社 | 災害時の清潔・健康ケア |
※バザー収益及び募金は、平成23年度講師の団体 NPO法人せんだいファミリーサポート・ネットワークへ、平成30年2月23日(金曜日)に50,000円を寄付させていただきました。
【第2部】オープニング及び女性団体連絡協議会所属団体によるアトラクション
オープニングでは、10周年記念イベントとして女性団体連絡協議会理事による「そろばん音頭」が披露され、続いて女性団体連絡協議会所属団体によるアトラクションが行われました。

「のじぎく会」曲弾

「小野託児サークル『このゆびと~まれ♪』」
ダンス

「飛翔会」銭太鼓

「小野市くらしの会」寸劇
【第3部】フォーラム
- 「女性フェスティバル10年の歩み」
女性団体連絡協議会理事によるプレゼンテーション - 「小野市の女性が輝く!~未来を創り出すために~」
講師:竹安栄子さん(京都女子大学特命副学長、地域連携研究センター長)
女性団体連絡協議会理事によるプレゼンテーション及び、竹安講師をお招きしての講演会を開催しました。男女共同参画や女性の社会進出について学び発信する場となりました。




会場からの意見及びアンケートから
- 竹安先生のお話はとても分かりやすく、根拠のある話で引き込まれた。女性が立ち上がり、多様な意見や思いを伝え、現状に風穴をあける存在となり、更なる多様性が認められる社会になれば良いと思った。
- 女性フェスティバルに参加されている方の防災意識の高さに驚いた。
- 男性だけでなく女性自身の意識改革が何より重要だと感じた。フェスティバルを通して、市内でたくさんの女性の活躍を感じることができた。
- 意思決定の場に様々な方が参加することの重要性をあらためて感じた。
- 今回は参加者も多く、賑やかで良かった。講演も素晴らしかった。聞いて終わりではなく、何かしら行動を起こし、小野市の発展に女性の活躍が欠かせないものになっていってほしいと思う。
【第4部】大抽選会
フォーラム終了後に、女性フェスティバル10周年を記念して、豪華景品が当たる大抽選会を開催しました。多くの方にご参加いただき、盛大に盛り上がりました。


10周年記念大抽選会での「景品」を提供いただいた団体・企業 (敬称略)
- イオン小野店
- ライオン・スペシャリティ・ケミカルズ株式会社
- 松屋
- ヤマソロ
- 高橋醤油株式会社
- 株式会社マルヤナギ小倉屋
- 株式会社ユーエム工業
- 花かぶき
- コスモスの里
- 誉田の館いろどり
- リラクゼーションサロンing
小野市女性団体連絡協議会総会
日時 | 平成29年6月25日(日曜日)午後1時から |
---|---|
場所 | エクラ 大会議室 |
平成29年度小野市女性団体連絡協議会総会を開催し、22団体45名の参加がありました。
総会において、下記の議案が審議の上、承認されました。
- 平成28年度事業報告
- 平成28年度決算及び監査報告について
- 平成29年度役員選出
- 平成29年度事業計画
- 平成29年度予算
小野市女性団体連絡協議会の登録団体は、22団体です(平成29年6月現在)。
総会終了後は、男女共同参画センター事業と連携して、伊藤公雄さん(京都大学名誉教授、京都産業大学現代社会学部客員教授)、勝木洋子さん(神戸親和女子大学発達教育学部教授)による講演会「とまどう男たち 生き方編 そして…」に参加しました。

総会の様子

講演会の様子
この記事に関するお問い合わせ先
市民安全部 くらし安心グループ
〒675-1380 兵庫県小野市中島町531番地
(いじめ・男女共同参画推進)
電話番号:0794-63-4311
(人権)
電話番号:0794-63-1243
(共通)
ファックス:0794-63-3690
メールフォームによるお問い合わせ
更新日:2022年01月20日