こんにちは市長です

2025年11月5日(水曜日)
健康づくりへの第一歩~人間ドックの積極的な受診を~
市民の皆さんは、定期的に人間ドックを受けておられますか?
神戸大学と小野市、三木市の統合病院「北播磨総合医療センター」では、健康寿命の延伸や病気の早期発見・早期治療などの予防医療の取組みとして、高度な技術と最新の医療機器を駆使した「人間ドック・検診」を行っており、北播磨圏域で唯一導入のがんの早期発見に特化した「PET-CTがん検診コース」や、日本脳ドック学会が認定されている「脳ドックコース」等を含め、年間3,000名の方々を受け入れております。




また、北播磨地域の中核病院の特性を活かし、異常が発見された場合においても、迅速に安心して治療を受けていただく体制も整えております。毎年、企業長自ら当該ドックを受けていますが、早期発見が困難なすい臓の検診や麻酔を使用した内視鏡検査、筋力や認知機能の低下など心身状態をチェックするフレイルドックなど、それぞれの希望に応じたメニューが用意されています。
健康は、人生100年時代における一丁目一番地であります。健康を維持するためにはPM(プリベンティブメンテナンス、予防保全)的な発想が重要であり、予防医療の観点から人間ドックによる生活習慣病や三大疾病(がん、心疾患、脳血管疾患)の早期発見は勿論のこと、検診結果を反映したPDCAサイクルに基づく日常からの健康づくりに繋げることが大切と考えるところです。
企業や国民健康保険で人間ドック利用の助成もあるなかで、「まずは受けてみなはれ」で自分の体の状態を知るところから始めてみてはいかがでしょうか。
この記事に関するお問い合わせ先
秘書課
〒675-1380 兵庫県小野市中島町531番地
電話番号:0794-63-1000(代表)
ファックス:0794-63-6600
メールフォームによるお問い合わせ




