質問 小野市内で引越しをしたときの手続きを教えてください。
回答
小野市内で引越しをされた時は、引越して新しい住所に住み始めた日から14日以内に転居届をしてください。
転居届には、つぎのものが必要です。
- 窓口に来られる方の本人確認ができるもの
運転免許証等で有効期限内のもの - (お持ちの方)全員分のマイナンバーカードまたは住基カード(暗証番号が必要)
- 委任状(代理人が手続きする場合のみ)
※届出ができる方は、転居(引越し)をされた本人か転居先の世帯の世帯主です。
※届出を代理人に委任される場合は、委任状を作成し、代理人に預けてください。 - 承諾書(転居先の既存世帯へ入る場合のみ)
※転居先の既存世帯に入りその世帯員となる場合は、既存世帯の世帯主からの承諾書が必要です。
※ただし、以前にその住所・世帯で住民票登録が有り、一度転居した後に再度同じ住所・世帯に戻る方や、配偶者が世帯主である世帯に入る場合などは必要ありません。
また、転居に伴って記載住所を変更するために、つぎの書類等も持参してください。
- 国民健康保険被保険者証(加入している方のみ)
- 後期高齢者医療被保険者証(該当者のみ)
- 各種福祉医療費受給者証(該当者のみ)
- 介護保険被保険者証(該当者のみ)
受付窓口:市役所1階市民課
受付時間:平日 午前8時45分~午後5時15分
この記事に関するお問い合わせ先
市民福祉部 市民課
〒675-1380 兵庫県小野市中島町531番地
(市民係)住民票、戸籍謄本、印鑑登録
電話番号:0794-63-1005
(年金担当)国民年金
電話番号:0794-63-1016
(国民健康保険係)国民健康保険
電話番号:0794-63-1469
(福祉高齢医療係)後期高齢者医療、福祉医療
電話番号:0794-63-1469
(共通)
ファックス:0794-63-7674
メールフォームによるお問い合わせ
〒675-1380 兵庫県小野市中島町531番地
(市民係)住民票、戸籍謄本、印鑑登録
電話番号:0794-63-1005
(年金担当)国民年金
電話番号:0794-63-1016
(国民健康保険係)国民健康保険
電話番号:0794-63-1469
(福祉高齢医療係)後期高齢者医療、福祉医療
電話番号:0794-63-1469
(共通)
ファックス:0794-63-7674
メールフォームによるお問い合わせ
更新日:2025年01月30日