質問 転出届に必要なものは何ですか。
回答
転出届には、つぎのものが必要です。
市民課窓口に来られる場合
- 窓口に来られる方の本人確認ができるもの
マイナンバーカード、運転免許証等で有効期限内のもの - 委任状(代理人が手続きする場合のみ)
※届出ができる方は、転出をされる本人かその同一世帯員です。それ以外の方は委任状が必要です。
※届出を代理人に委任される場合は、委任状を作成して代理人に預けてください。
また、転出される方によっては、つぎの書類等も必要となります。
- 国民健康保険被保険者証(加入している方のみ)
- 後期高齢者医療被保険者証(該当者のみ)
- 各種福祉医療費受給者証(該当者のみ)
- 介護保険被保険者証(該当者のみ)
- 印鑑登録証(登録者のみ)
受付窓口:市役所1階市民課
受付時間:平日 午前8時45分~午後5時15分
オンラインで転出届を行う場合
マイナンバーカードをお持ちの方は、オンラインで転出手続き(国外を除く)ができます。
同時に転出される同じ世帯の方も、まとめて手続きできます。
手続きに必要なもの
- 署名用電子証明書が有効なマイナンバーカード
- マイナンバーカードの暗証番号
- マイナンバーカード読み取りに対応したスマートフォン、またはパソコンおよびICカードリーダライタ
手続きの流れ
下記リンクのマイナポータルから、手続きをおこなってください。
手続きの流れについて、下記リンクで確認ください。
注意事項
- マイナポータルを通じて転出手続きをした場合でも、転入先市区町村の窓口での転入手続きは必要です。
- 転入先市区町村の窓口へは、転出者全員のマイナンバーカードをお持ちください。なお、署名用電子証明書の手続きについては、ご本人の来庁が必要です。
- 転出前住所の市区町村で転出の処理が完了するまでは、転入の手続きができません。転出手続きをされた当日に転入先市区町村へ行かれた場合、窓口でお待ちいただく場合があります。
郵便で転出届を行う場合
郵便でも転出手続きができます。つぎの書類を郵送してください。
申請書
市役所のWebサイトから様式(郵便による転出証明書交付申請書)をダウンロードして印刷、または便箋等につぎの事項をご記入して作成してください。
- 申請者の住所・氏名・電話番号(昼間の連絡先)
- 転出する方の、いままでの住所・世帯主名
- 転出する方の、新しい住所・世帯主名
- 転出する方の、本籍・筆頭者名
- 異動した年月日 (新しい住所に住み始めた日、または転出予定日)
- 転出する方全員の氏名・生年月日・性別・続柄
返信用封筒
あて先を記入の上、郵便料金分の切手を貼ったものを同封願います。
※お急ぎの場合は、速達料金分の切手を追加してください。
※世帯内にマイナンバーカードをお持ちの方がおられる場合、返信用封筒は不要です。
申請者の本人確認書類のコピー
マイナンバーカード、運転免許証、健康保険証等で有効期限内のもの
郵送先
〒675-1380 兵庫県小野市中島町531 小野市役所 市民課 市民係
この記事に関するお問い合わせ先
市民福祉部 市民課
〒675-1380 兵庫県小野市中島町531番地
(市民係)住民票、戸籍謄本、印鑑登録
電話番号:0794-63-1005
(年金担当)国民年金
電話番号:0794-63-1016
(国民健康保険係)国民健康保険
電話番号:0794-63-1469
(福祉高齢医療係)後期高齢者医療、福祉医療
電話番号:0794-63-1469
(共通)
ファックス:0794-63-7674
メールフォームによるお問い合わせ
〒675-1380 兵庫県小野市中島町531番地
(市民係)住民票、戸籍謄本、印鑑登録
電話番号:0794-63-1005
(年金担当)国民年金
電話番号:0794-63-1016
(国民健康保険係)国民健康保険
電話番号:0794-63-1469
(福祉高齢医療係)後期高齢者医療、福祉医療
電話番号:0794-63-1469
(共通)
ファックス:0794-63-7674
メールフォームによるお問い合わせ
更新日:2025年02月03日