火災と救急

更新日:2022年01月05日

119番通報

  1. 種別 火事か、救急か
  2. 場所 小野市○○町○○番地○号
  3. 火災、病気・ケガの状況を簡単に伝えてください。
    (尋ねられたら、きっちり返答、「早く来い」の連呼はだめ!)
  4. あなたの「お名前・電話番号」も必ず伝えてください。

携帯電話からの119番通報

小野市内からの119番通報は、小野市消防本部につながりますが、通報場所(他市境界付近)によっては、近隣の消防本部につながってしまうこともあります。その時は、災害発生場所が小野市であることを伝えることにより、小野市消防本部へ転送され、あなたと直接会話ができることになります。

ファックスからの119番通報

聴覚や言語に障害のある人の緊急(火事、救急)通報にご利用ください。
メモ用紙等(どんな紙でも構いません)に簡潔に必要事項(火災か救急か、住所、氏名、年齢、性別、病気・けがの状況、電話番号、ファックス番号)を記載して119番で送信してください。
※正常に届いていれば、消防からあなたに確認のファックスが届きます。

火事や病院の問い合わせ

電話番号:0794-63-7119(消防テレホンガイド)
火災の問い合わせや病気・ケガでの病院照会に、ご利用ください。

火事や病院の問い合わせの詳細
休日当番医(内科・外科) 救急当番医(内科) 火災情報
日曜・祝日の9時から18時まで 平日の18時から21時まで 発生場所・火災種別
  • ※「119番」は、消防車や救急車などの緊急出動を要請するためのものです。問い合わせ等には、使用しないでください。
  • ※消防署への問い合わせは、電話番号:0794-63-0119です。

救急車の正しい利用を

緊急性のない軽いケガや病気などでの救急車の利用は、ご遠慮ください。

火事を起こさない心得

火の用心 7つのポイント

  1. 家のまわりに燃えやすいものを置かない。
  2. 寝タバコやタバコの投げ捨てをしない。
  3. 天ぷらを揚げるときは、その場を離れない。
  4. 風の強いときは、たき火をしない。
  5. 子供には、マッチやライターで遊ばせない。
  6. 電気器具は正しく使い、たこ足配線はしない。
  7. ストーブには、燃えやすいものを近づけない。

お知らせ・お願い

  • 火事の罹災証明
    消防本部では、火災保険金の請求や税の減免などに必要な「罹災証明書」を発行します。詳しくは、消防課にお問い合わせください。
  • 消火栓・防火水槽
    消火栓・防火水槽の水漏れ、蓋のガタつき、フェンスの破損や消防水利標識の破損、倒壊などの現況をお知らせください。
  • 火煙上昇時の届け出
    ゴミ焼きや草焼きなど、火災とまぎらわしい煙や炎が出る行為をする場合は、事前に届け出てください。
  • 消防団員の募集
    安全で安心できる地域社会を築くため、あなたも消防団活動に参加してみませんか。
  • 市民救命士の養成講習 受講申し込み(消防署南分署:電話番号 0794-63-0099)
    命を守る応急処置を学ぼうと、数多くの人々が救命講習を受講されています。1人でもグループでも大歓迎。あなたもチャレンジしてみませんか。
講習の詳細
受講資格者 市内在住・在勤・在学のいずれかで、中学生以上の方
講習種別
  1. 市民救命士1講習(3時間講習)…毎月第2日曜日
  2. 市民救命士2講習(4時間講習)…毎月第3日曜日
    ※2講習は、AEDを設置済又は設置予定の事業所勤務の方が主な対象です。
申込締切日 講習会の3日前まで
開催場所 消防署南分署

この記事に関するお問い合わせ先

小野市消防本部 総務課
〒675-1378 兵庫県小野市王子町809
電話番号:0794-63-4633
ファックス:0794-63-7199

メールフォームによるお問い合わせ