令和6年度自動車騒音常時監視結果

更新日:2025年04月01日

自動車騒音の常時監視・面的評価とは

幹線道路の騒音をある地点で24時間測定することを、自動車騒音の常時監視といいます。

常時監視した結果と交通量などの情報をもとに、幹線道路から50メートルの範囲にある家屋の騒音レベルを推計し、環境基準に適合しているかを評価することを、面的評価といいます。

小野市では、年1回自動車騒音の常時監視を行っており、道路騒音の状況把握に努めております。

令和6年度自動車騒音常時監視結果

実施日:令和7年1月28日から29日の24時間測定
つぎのとおり昼夜とも環境基準値以下でありました。

道路騒音等調査結果
路線名 主要地方道 小野藍本線
測定地 小野市曽根町
【沿道地点等価騒音レベル】
(デシベル)
昼間
66
【沿道地点等価騒音レベル】
(デシベル)
夜間
58
【基準値等適合状況】環境基準
昼間(70デシベル)
適合
【基準値等適合状況】環境基準
夜間(65デシベル)
適合

この記事に関するお問い合わせ先

市民安全部 生活環境グループ
〒675-1380 兵庫県小野市中島町531番地
電話番号:0794-63-1686
ファックス:0794-62-9040

メールフォームによるお問い合わせ