水道管の凍結にご注意ください
寒い日が続くと、蛇口や水道管は凍結しやすくなります。凍結した場合は水が出なくなるだけでなく、水道管などが破損して漏水することもあります。水道管などの修理費用は自己負担となります。
特に冬の寒い時季は、漏水の被害が多く発生していますので、凍結による損害を防ぐため、気象情報に注意して早めの対策をお願いします。
凍結しやすいところ
- 屋外でむき出しになっている水道管や蛇口
- 北側の日陰にある水道管や蛇口
- 風当たりの強いところにある水道管やメーターボックス
- 普段あまり使用していない蛇口
凍結しやすいとき
- 外気温がマイナス4度を下回るとき
- 旅行などで家を留守にするなど、長時間水道を使用しないとき
凍結を防止するために
むき出しの屋外の配管 | 市販の保温材などを巻いて保温してください。 |
---|---|
メーターボックス内 | 梱包用緩衝材や発泡スチロールを入れるのが効果的です。 |
蛇口やバルブ | 梱包用緩衝材などで包み込んで、外側から袋をかぶせておきましょう。(蛇口の回す部分も包み込んでください。はみ出していると、そこから冷気が入り込みます。) |
※タオルなど水が浸み込む素材のものは、濡れてしまうと防寒効果が弱くなります。
もし凍結してしまったら
蛇口は無理に回さず、露出している部分にタオルなどを巻き付けて、ぬるま湯をかけてください。(いきなり熱湯をかけると、水道管が破損することがあります。)
凍結したまま出かけるときは、蛇口がきちんと閉まっているか確認してください。気温が上昇して解けたときに水が噴き出します。
破損して漏水してしまったら
元栓を閉め、指定給水装置工事事業者(つぎのリンク参照)に修理を依頼してください。
※蛇口やバルブが破損して漏水しても、水道料金の減免はありません。
漏水の確認方法
全ての水道の蛇口を閉めてから水道のメーターを見てください。パイロット(キラキラした星のようなもの)が回っている場合は、目に見えないところで漏水している可能性があります。
この記事に関するお問い合わせ先
水道部
〒675-1380 兵庫県小野市中島町531番地
電話番号:0794-63-1012
ファックス:0794-63-2500
メールフォームによるお問い合わせ
更新日:2023年12月21日