日本脳炎ワクチン
平成17年から日本脳炎予防接種の積極的な勧奨を差し控えていましたが、平成22年より接種機会を逃した方に対する接種機会の確保が図られることとなりました。

新たなワクチンが開発され、現在は日本脳炎の予防接種を通常どおり受けられるようになっています。現在対象となっている方は、ぜひ日本脳炎の予防接種を受けることをお勧めします。
定期接種者
| 対象者 | 1期 | 生後6か月から生後90か月(7歳半)に至るまでの方 | |
|---|---|---|---|
| 2期 | 9歳以上13歳未満の方 | ||
| 接種回数 | 1期 | 3回(初回接種2回+追加接種1回) | |
| 2期 | 1回 | ||
| 接種間隔 | 1期 | 初回接種2回 | 6日以上の間隔で2回接種 |
| 追加接種1回 | 初回接種終了後、6か月以上の間隔で1回 | ||
| 標準的な接種年齢 | 1期 | 初回接種 | 3歳に達した時から4歳に達するまで |
| 追加接種 | 4歳に達した時から5歳に達するまで | ||
| 2期 | 9歳に達した時から10歳に達するまで | ||
| 接種方法 | 事前に協力医療機関に予約のうえ接種してください。 | ||
| 料金 | 無料 | ||
| 接種当日に持参するもの |
|
||
| 注意事項 | 転出された場合は小野市の予防接種を受けることはできません。(転出日も接種不可)転出先の市区町村へご相談ください。 | ||
特例措置者1
| 対象者 |
平成16年4月2日から平成19年4月1日生まれで20歳未満の方 |
|---|---|
| 接種回数及び間隔 | 中止以前の接種回数により異なります。 詳しくはつぎの表をご参照ください。 |
| 接種方法 | 事前に指定医療機関に予約のうえ接種してください。 |
| 料金 | 無料 |
| 接種当日に持参するもの |
|
| 注意事項 | 転出された場合は小野市の予防接種を受けることはできません。(転出日も接種不可)転出先の市区町村へご相談ください。 |
| 既に接種 した回数 |
接種回数 (全4回) |
接種間隔 1期(1~3回目) |
接種間隔 2期(4回目) |
|---|---|---|---|
| 全く受けていない方 | 1期3回 2期1回 (計4回) |
1回目の接種後6日以上あけて2回目を接種 その後6か月以上あけて3回目を接種 |
3回目と6日以上あけて接種 |
| 1回接種を受けた方 | 1期2回 2期1回 (計3回) |
2回目と3回目を6日以上あけて接種 | 3回目と6日以上あけて接種 |
| 2回接種を受けた方 | 1期1回 2期1回 (計2回) |
3回目を接種 | 3回目と6日以上あけて接種 |
| 3回接種を受けた方 | 2期1回 (計1回) |
なし | 9歳以上の年齢で接種 |
(注釈)2期の接種時期は、1期の接種終了後、おおむね5年後に接種するのが望ましい。
更新日:2024年04月02日