2019度の催し案内です。都合により変更になる場合があります。
日時・期間 | 内容 | 備考 |
---|---|---|
4月7日(日曜) 10時~14時 |
さくら茶会 | 柳風園 (入口横の庭園) |
4月20日(土曜) ~5月26日(日曜) |
企画展「端午の節句飾り」 端午の節句に飾られた五月人形を中心に鯉のぼりや掛軸などを展示します。 |
1階ホール |
4月27日(土曜) ~6月23日(日曜) | 企画展「幕末・明治の小野と軍隊」 幕末・明治初期の小野藩の兵制や近代軍隊創設期の軍隊に関する資料を紹介します。 | 2階展示室 |
5月3日(金曜・祝日) ~5月5日(日曜) |
親子鎧着付体験 ※4月1日~15日までに申込み |
研修室 |
5月10日(金曜) ~5月12日(日曜) |
親子十二単着付体験 ※4月1日~15日までに申込み |
研修室 |
5月18日(土曜) | 国際博物館の日につき入館無料 | 好古館 |
5月11日(土曜) ~6月23日(日曜) |
企画展「歌人・上田三四二~生涯と業績~」 上田三四二記念小野市短歌フォーラムの開催にあわせ、上田三四二の生涯と業績を紹介します。 |
1階常設展示室2 |
7月6日(土曜) ~9月16日(月曜・祝日) | 企画展「知られざる小野市の弥生時代!」 小野市の弥生時代の遺跡やそこから出土した遺物を展示し、小野市の弥生時代の様子を紹介します。 | 2階展示室 |
7月17日(水曜) ~7月24日(水曜) |
企画展「いなみ野学園能面部能面展」 日本の伝統文化のひとつである能の世界をお楽しみください。 |
1階常設展示室2 |
夏休み期間中 | サマースクール(小野市内の小・中学生対象)
|
好古館 |
9月1日(日曜) ~9月29日(日曜) | 敬老月間につき、65歳以上の方は入館無料 | 好古館 |
9月8日(日曜) |
敬老ふれあい茶会 | 研修室 |
9月15日(日曜) | 金鑵城跡 観月茶会 |
金鑵城遺跡広場 (夢の森公園内) |
10月5日(土曜) ~12月8日(日曜) |
特別展「祭りとくらしの移り変わり~小野地区の近現代~」 小野市小野地区で育まれ、現在まで守り伝えられている伝統行事や明治時代以降の政治やくらしの移り変わりを紹介します。 ◇講演会「旧小野藩士は明治をどう生きたか?-小野市立好古館所蔵伊藤家文書から分かる維新後の士族-」 11月3日(日曜・祝日)13時30分~15時 場所:コミュニティセンターおの ◇見学会「小野地区の近代を歩く」 12月1日(日曜)9時~12時(雨天決行) ◇展示説明会 10月20日(日曜)・11月23日(土曜・祝日)13時30分~30分程度 |
2階展示室 |
10月19日(土曜)~11月24日(日曜) | 企画展「新指定文化財展」 小野市で新しく市指定文化財に指定された文化財3件41点を一堂に紹介します。 ◇展示説明会 10月27日(日曜)・11月9日(土曜)13時30分~30分程度 | 1階常設展示室2 |
10月22日(火曜・祝日) | 即位礼正殿の儀につき入館無料 | |
11月3日(日曜・祝日) | 好古館開館記念日につき入館無料 | 好古館 |
11月16日(土曜)・17日(日曜) | 関西文化の日につき入館無料 | |
11月23日(土曜・祝日) | 秋の十二単・鎧兜着付体験 ※10月20日~31日までに申込み | 研修室 |
1月の第2・4 土曜・日曜 |
新春十二単&束帯着付体験 ※11月15日~12月15日までに申込み |
研修室 |
1月25日(土曜) ~4月5日(日曜) |
小野藩陣屋町に春を呼ぶ「第9回ビッグひなまつり」 館蔵のひな人形をはじめ、市内に残るひな人形を一堂に展示します。 |
1階ホール・1階常設展示室2ほか |
2月15日(土曜) ~4月5日(日曜) | 小野陣屋まつり協賛展兼企画展「小野藩主一柳氏と元気な領民たち」 小野藩の政治と活力ある領民の姿を紹介します。 ◇展示説明会 2月22日(土曜)・3月22日(日曜)13時30分~30分程度 | 2階展示室 |
3月7日(土曜)・8日(日曜) | 小野陣屋まつりにつき入館無料 | |
3月土曜・日曜・祝日 (3月7日~8日除く) |
ひなまつり十二単着付体験 ※2月1日~2月15日までに申込み |
研修室 |