AED(自動体外式除細動器)

更新日:2022年04月01日

AEDの到着

AEDが到着したらすぐに使う準備を始めましょう。
傷病者の頭の近くに置くと操作しやすくなります。

AEDの電源を入れる

AEDのふたを開け、電源を入れましょう。
(※ふたを開けると自動的に電源が入る機種もあります。)
音声メッセージランプに従って操作しましょう。

電極パッドを貼る

仰向けになった上半身裸になっている男性に左胸と右腹部にAEDの電極パットを張っているイラスト

傷病者の衣服を取り除き、胸をはだけさせましょう。
電極パッドの袋を開封し、袋やパッドの絵に従って傷病者の肌にしっかりと貼り付けます。
機種によってはパッドのケーブルをAED本体の差し込み口に入れる必要があります。
(※音声メッセージに従ってください。)

小児の場合は小児用パッドを使用し、胸部と背中に電飾パットを貼り付けているイラスト

※傷病者が未就学児の場合は小児用パッドまたは小児モードに切り替えましょう。
小児用パッドなどが無い場合は成人用パッドで代用できます。
!逆に小学生以上の傷病者に小児用パッドは使えません!

心電図の解析

仰向けになった男性にAEDの電極パットを貼り、女性が他の人に対して救助指示を行っているイラスト

電極パッドを貼り付けると音声メッセージが流れ、自動的に心電図の解析が始まり電気ショックが必要かAEDが判断します。
(※「電気ショックは不要です」とメッセージが出た場合、AEDをつけたまますぐに胸骨圧迫から心肺蘇生法を再開しましょう。)

心肺蘇生法とAEDの手順の繰り返し

AEDは2分ごとに心電図の自動解析を繰り返します。
その都度、音声メッセージに従い行動しましょう。
※傷病者に回復が見られてもAEDは電源を入れたまま、パッドを貼ったままにしておくこと

救急隊が到着したら

傷病者が倒れていた状況行った応急手当電気ショックの回数などを伝えます。
救急隊が到着しても、慌てて心肺蘇生法を中断せず救急隊の指示に従いましょう。

この記事に関するお問い合わせ先

小野市消防本部 総務課
〒675-1378 兵庫県小野市王子町809
電話番号:0794-63-4633
ファックス:0794-63-7199

メールフォームによるお問い合わせ