心肺蘇生法/成人

更新日:2022年04月01日

周囲の安全確認

傷病者が発生する場所が必ず安全な場所とは限りません
必要であれば自分で安全を確保しましょう。

意識の有無の確認

傷病者の耳元で「大丈夫ですか?」「もしもし」など
大声で呼びかけながら肩を軽くたたき、反応の有無を確認しましょう。
(※倒れていたり、反応のない人を見たら、まず心肺停止を疑いましょう。)

助けを呼ぶ

反応がなければ大きな声で助けを求めましょう。
協力者が来たら「119番通報をしてください」や「AEDを持ってきてください」など
それぞれに指示をしましょう。
(※119番通報すると、指令員が次の手順を指導してくれます。)

呼吸の確認

傷病者が普段通りの呼吸をしているか10秒以内で腹部の動きを確認しましょう。

胸骨圧迫

倒れている傷病者の胸を圧迫し胸骨圧迫をしているイラスト

正常な呼吸なしを判断したら、すぐ胸骨圧迫を開始しましょう。
胸の真ん中を、重ねた両手で「強く、速く、絶え間なく」圧迫しましょう。

気道の確保

仰向けで倒れている傷病者に気道確保しているイラスト

傷病者の喉の奥を広げて肺に空気通しやすくしましょう。
片手を額にあて、もう一方の手の人差し指と中指であご先を持ち上げて頭を後ろにのけぞるような姿勢にします。

人工呼吸(口対口人工呼吸)

傷病者に口対口人工呼吸を行い軽く胸が上がっているか確認しているイラスト

気道確保をしたまま、額にあてた手の親指と人差し指で傷病者の鼻をつまみましょう。
そのまま大きく口を開けて傷病者の口を覆い、息を約1秒かけて軽く傷病者の胸が上がる程度に吹き込みます。
一度口を離し、同じ要領でもう1回吹き込みます。
(※顔面や口から出血があるなど、人工呼吸がためらわれる場合、人工呼吸を省略し胸骨圧迫のみを続けます。)

胸骨圧迫と人工呼吸の繰り返し

人工呼吸と胸骨圧迫を繰り返し行っているイラスト

胸骨圧迫30回と人工呼吸2回を繰り返し行いましょう。
救急隊に引き継ぐ、普段通りの呼吸がみられる、何らかの目的のある動きがみられる、AEDの指示が出るなどするまで絶え間なく続けます。

この記事に関するお問い合わせ先

小野市消防本部 総務課
〒675-1378 兵庫県小野市王子町809
電話番号:0794-63-4633
ファックス:0794-63-7199

メールフォームによるお問い合わせ