令和6年 消防防災体験スクールを開催しました。

更新日:2024年08月17日

令和6年8月3日土曜日、翌4日日曜日にかけて小野市防災センターにおいて、消防防災体験スクールを開催しました。
消防体験スクールは毎年の夏休み期間中、市内の小学校高学年を対象に実施しており、子どもたちが消防・防災に興味を持ち、火災や災害に対しての備えを学んでもらうことを目的としています。
今年度は市内の小学6年生児童11名が参加し、さまざまな体験を通して消防・防災について学びました。

開会行事:互いに分かり合い絆を深めよう!

これから一緒に集団生活する児童及びスタッフの絆を深めるため、互いに自己紹介を行いました。

集合写真
説明風景

HUGを体験!仲間の意見を取り入れ避難所を運営!

小野市消防団女性分団の方に来ていただき、HUG(避難所運営ゲーム)を体験しました。避難所を運営する立場で仲間と意見を出し合い、被災者の気持ちに寄り添いながらゲームを進めました。

ハグ訓練風景
ハグ訓練風景
ハグ訓練風景
ハグ訓練風景

はしご車搭乗体験!空から小野市を一望

はしご車に乗って小野市を空から見渡しました。初めてで怖かったけど、空から眺める景色は最高でした。

はしご車体験
はしご車体験
はしご車集合写真

素早くたどり着く、ロープ渡過体験!

腹筋を固め、腕だけで渡るチロリアン渡過を体験しました。思うように前に進まず疲れましたが、頑張りました!

ロープ渡過
ロープ渡過風景

前が見えなくて怖ろしい...煙避難体験!

真っ白な煙の中をなるべく吸い込むことなく、屈んで進入。視界が見えないことがこんなに怖いと思わなかった!

煙体験風景
煙体験風景

狙ってはじめ!放水体験!

実際の消火栓を使用し放水体験をしました。子ども達にとっては、持てないほどの水圧を体験しました。

放水体験風景
放水体験風景

初めての防災資器材!避難所設営

段ボールベッド、ワンタッチパーテーション、ラップポントイレ...何もかも初めての資器材を体験しました。

避難所設営風景
避難所設営体験風景

みんなで食べた非常食体験!

各自持ってきた非常食を皆で食べました。アルファ米やカップラーメン、缶詰、お菓子など。皆で食べるとおいしかったです!

非常食事会風景
非常食事会風景

備えよ常に!防災倉庫見学

防災備蓄倉庫を見学しました。毛布や寝袋、アルファ米、鍋、懐中電灯などたくさんの資器材があってびっくりしました。

防災倉庫見学
備蓄倉庫見学

この記事に関するお問い合わせ先

小野市消防本部 消防課
〒675-1378 兵庫県小野市王子町809
電話番号:0794-63-4635
ファックス:0794-63-7199

メールフォームによるお問い合わせ