内容 | 介護保険制度の福祉用具貸与・購入の対象とならない日常生活用具(電磁調理器、火災警報器、住宅用消火器)を給付します。 (所得により個人負担あり) |
---|---|
対象者 | おおむね65歳以上の低所得のひとり暮らし高齢者等 |
■緊急通報装置設置事業
内容 | 高齢者等に緊急通報装置を貸与し、当該高齢者等が急病、事故等で緊急に援助を必要とする場合、緊急通報受信施設(受信センター)に通報を受け、あらかじめ組織された地域支援協力体制により速やかに援助を行います。 |
---|---|
対象者 | 在宅ひとり暮らし高齢者等 |
■高齢者等住宅改造費助成事業
内容 | 高齢者等が住みなれた自宅で安心して健やかな生活をおくれるよう、手すりの設置や段差解消等の住宅を改造する費用を助成します。 (着工前に相談してください) |
---|---|
対象者 | 65歳以上の高齢者のいる世帯、身体障害者手帳、療育手帳所持者等 |
■介護用品支給事業
内容 | ねたきり高齢者を在宅で介護されている方に紙おむつ等を支給します。 |
---|---|
対象者 | 要介護4・5のねたきり高齢者を在宅介護している市民税非課税世帯 |
■在宅高齢者介護手当支給事業
内容 | 要介護4・5の認知症高齢者の方を在宅で介護されている方に支給します。 |
---|---|
対象者 | 65歳以上で要介護4・5の認知症高齢者の方を、在宅介護している市民税非課税世帯 |
介護保険制度以外の事業等で高齢介護課長寿福祉係が所管している事業を掲載しています。
事業内容の詳細等については、つぎの問い合わせ・窓口にお問い合わせください。
小野市役所 市民福祉部 高齢介護課 長寿福祉係(2階1番窓口)
電話番号:0794-63-1060